DOAXVV5周年 おめでとうございます

DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation が2017年11月15日に配信開始されてから5周年を迎えました。おめでとうございます!

公式サイトが5周年特設サイトを用意してくれています。

5周年特設サイト(公式)

私が本格的にDOAXVVを始めたのが、2018年の11月18日のDOAフェス2018直後でしたので、1周年イベントからDOAXVVを追い続けています。

実はDOAXVVの1年目は全く触れていませんでした。

DEAD OR ALIVE シリーズはDOAX3やDOA5LRに触れていたので、DOAXVVの存在は知っていましたが、ソーシャルゲームのイメージが悪くてサービス開始直後は手を出していませんでした。

DOAXVVの開始日2017年11月15日頃は何やっていたかというと、DOAX3の完全制覇が2017年6月23日に終わっていたので、DOAX3はあまり触っていませんでした。DOA5LRは「みんなのハロウィン2017」コスチューム配信が2017年10月17日でしたので、まだ触っていたように思います。

しかし、DOA5LRのコスチューム配信が2017年12月12日「テクモ50周年記念コスチューム」で終わってしまい、2018年に入ってからDOAから徐々に興味が薄れていったのではないかと思います。

そんな中、2018年6月開催の「E3 2018」でDOA6開発の発表があり、11月のDOAフェス2018で初公開されるということで、DOAフェス2018を楽しみに、ネット配信をリアルタイムで視聴しました。

DOAフェス2018では、DOAXVV1周年記念ステージがあったのですが、それが凄く楽しそうに見えたので、『ソシャゲは怖いけど無課金の範囲で試してみよう』という気になったのです。

それ以来、毎日ログインを欠かさず、無課金の範囲で楽しんでおります。

ブイブイ生放送の「5周年記念放送」で作田Dが5周年の振り返りにあたってサイト作る際に、『5周年を振り返れるスタッフがいないので自分が年表を作った』と話していました。

スタッフですら過去を振り返るのが難しいというのは意外でした。

自分がこのサイトを作るきっかけになったのは、過去のイベントを振り返りたいと思った時にまとまった情報サイトが無かったことがきっかけでした。

自分なりに過去のイベントを振り返りながらサイトを作ることで、DOAXVVの理解が深まったと思っています。特に自分にとっての空白期間である1年目は、サイト作りをして把握することができました。

自分にとっては4年間ずっと毎日ログインしてきたことになります。無課金で申し訳ないですが、4年間楽しませていただいております。ありがとうございます。

そしてこれからも末永くサービスが継続していくことを願っております。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

error: Content is protected !!